ホーム > ワンコと楽しく生活するために

ワンコと楽しく生活するために

可愛い仔犬が家族としてやってきました! 一緒に旅行やドックカフェに... 夢が広がりますね。
そのためにも飼い主さんが社会のルールを教えてあげましょう

ワンコってこんな動物

・群れで暮らす習性がある(家族を群れと思います)
・優位性をとても気にしている
・本来リーダーになりたくない。頼れる人に守ってもらいたいと思っている
・いつも人間を観察している
・信頼関係が築けていなければ言うことを聞かなくてもいいと思っている
・犬の性格の75%は飼い方で変わる
・人間社会のルールを知らない

何も教えなければ
自分がリーダーだと勘ちがい。

要求が通らないと
吠えてみたりかんでみたり
イヤな時は
あばれたり逃げたり

信頼できるリーダー(飼い主)になる事で解消します!

4つのポイント

Point 01

家族はいつも通りすごす

まずは、お家の環境に貰れて もらう事が大事。サークルの中から観察させて、普段の家族の生活スタイルを知ってもらいましょう!

Point 02

トイレを失敗しても騒がず静かにお片付け

失敗して叱ったり騒いでしまうと、 「飼い主さんに注目してもらえた!!」 「かまってもらえた!!」と勘違いする事も。 気をひこうとわざと失致するようになるかも しれません。静かにお片付けしましょう。 上手にできたら、すぐにたくさんほめましょう!

Point 03

サークルから出すのは、静かにできている時

もし30分吠え続けている仔犬をサークルから出してしまうと、「30分以上 吠え続ければ出してくれる」と学習。次から30分以上吠え続 けるようになってしまいます。 静かにしている時にサークルから出すようにしましょう! 最初が肝心!!吠えている時は、仔犬があきらめて静かになるまで家族みんなで無視 しましょう!

Point 04

管理できない時は、サークルの中へ

仔犬の時期は、好奇心が旺盛!! この時期の骨折や誤飲などの事故が とても多いんです。 仔犬の安全を守るためにも、見ていられない時は サークルに入れましょう!

NG してはダメなコト

NG 01

家族みんなでかまいすぎ

仔犬は落ち着かず、ストレスと疲れが たまり体調を崩す原因に!! 仔犬の時期は 約 18~20時間の睡眠が 必要です。ゆっくり休ませましよう! サークルから出す時間を5~10分と決めよう!

NG 02

なくたびに見に行く!

さみしくてなく事があっても その度に見に行ったり、目を合わせたり、 名前を呼んだりすると、かまってもらえたと 勘違いしてしまいます。 最初は「キューン、キューン」とないていても、段々 エスカレート して「ワン!ワン!」と要求が通るまで 吠えるようになってしまいます。 かわいそうと思っても頑張って無視しましょう!

NG 03

トイレを失敗して叱る

飼い主の目に盗んでするようになってしまいます。場合によっては、証拠隠滅のためにおしっこをなめたり、うんちを食べてしまう事も。もし時間がたってから叱ってしまうと何で叱られているのか理解できず、信頼関係が築けなくなってしまいます。

まわりから見えない方が安心。 安心して寝られる場所 はキレイにしようという 習性があります。
サークル内には 安心できる屋根付きの寝場所、トイレ、ごはん のスペースを 作りましょう!

トイレのサイン

こんなしぐさをしたらすぐにトイレに連れて行こう!

01 顔の表情が変わる(情けない顔になる)

02 後ろ足が伸びたような変な歩き方になる

03 床のにおいを嗅ぎだす

04 くるくるその場をまわる

05 しゃがむ

トイレのタイミング

01 起きてすぐ
02 ごはんの後
03 

サークルから出してちょっとかけまわってひと息ついた時

トイレにのせて「ワンツー」「シーシー」などのサインのかけ声を かけよう!

キーワードは「失敗させない しつけ」です! ちゃんと出来たらすぐにたくさんほめよう!
※ポイントはオーバーにほめることです。

見ていられない時は 必ずサークルの中へ!!

こんなにメリットがあります

いたずら防止
トイレの失敗防止
事故防止
入院、災害時の練習

NG してはダメなコト

サークルから出して放し飼いにする

サークルに入れるなんてかわいそうと野放しにしてしまうと、広すぎるスペースは 逆に不安が増え、警戒心が強くなってしまいます。

外出時・帰宅時に声をかける!

お留守番は特別なことではありません。さりげなく出かけて、さりげなく帰ってきましょう!帰宅時、仔犬が興奮して騒いでいるうちは無視。落ちついておとなしくなってから声をかけるようにしましょう!

社会化とは

生後5ヶ月頃までは好奇心が高くて警戒心が低い時期。この時期に色んな音、人、犬、環境にふれる事で、人が好きになり
物音などの過剰な反応を防ぎ、さらに環境への順応性を 育てる事ができるんです。その事を「社会化」と言います。

Plan 01

将来苦手になりそうな色々な音を聞かせよう!

そうじき/チャイム/サイレン/TV/TEL/バイクなどにBGMのように聞かせて慣れさせよう!

Plan 02

たくさんの人に会わせよう!

獣医さん、トリマーさん、 子供、お年より、宅配の人など たくさんの人に会わせよう! 大好きな おやつをあげてもらうのもGood!

Plan 03

他のワンコに会わせよう!

仔犬同士がセッションできる パピー パーティがおすすめ! 他の仔犬が近くにいても楽しい時間が過ごせた!という経験があれは 将来他のワンちゃんと出会っても 吠えたり、興奮したりせずに平常心で いられるようになります。

Plan 04

色々な環境に慣れさよう

車・ベビーカー・町の中・他の動物・踏切・工事現場など外の環境に慣れさせよう

ワクチン(予防接種) が終ったら

パピーパーティーに参加しよう

withでは仔犬の社会化トレーニングを目的とした、パピーパーティを定期的に開催しています。
生後6ヶ月未満の子犬が参加でき、他の犬、人や音に慣れさせたり、お手入れや診察の練習も楽しく経験できます!

お外へお散歩にGo!!

まずは、お家の中で首輪とリードをつけて歩く練習。上手に歩けるようになったら、お家のまわりを歩いてみよう!
歩くのを嫌がったら最初は抱っこでOK!

おでかけのルール

排泄に配慮しよう!

道路や電柱、公園などでオシッコをするのを不快に思う人もいます。
トイレはなるべくお家ですませてからおでかけしましょう。

もしお外でしてしまったら…

○ウンチは持ち帰りましょう。
○おしっこはペットシーツなどで吸いとって消臭剤をかけるか、お水で流すようにしよう!
○マーキングする男の子はマナーバンドをつけよう!

お散歩バッグは必ず持参

まわりからも「マナーを守っている人」と思ってもらえるようにお散歩バッグを持ってでかけましょう。

リードを離さない

ワンコが苦手な人もいます。
また、誤飲や車などの事故防止のためにもリードは必ず着用しましょう。
ロングリードも人がいる場所では控えましょう。

4つのポイント

Point 01

家族の一員だけではなく、社会の一員として育てよう!

Point 02

ワンちゃんが安心できるような環境を整えよう!

Point 03

ワンちゃんを満足させる。(一緒に遊んで)&ワンちゃんを守れる頼りがいのある飼い主を目指そう!

Point 04

主導権は人間(飼い主)なのを忘れずに! (ワンちゃんにふりまわされないで)

うまく利用してしつけに生かそう

おるすばん役立つTOY

おやつフードをつめてあげる事ができます。たいくつな時間にあたえよう!

メッシュトイレ

トイレシーツをビリビリにしちゃう 食べちゃう そんないたずら防止に!

苦いスプレー

噛まれて困るところ シュッとスプレー

さいごに

しつけは日々のつみかさねです。 楽しく根気よく続ければ、愛されワンコに育てることができます。

withは人とワンコの楽しい生活を お手伝いいたします。

しつけに関するご相談、困りごとがありましたら、スタッフまでお気軽に声をかけて下さいネ!!